よくある質問
お墓を建てるのにどれくらいの費用がかかりますか?
お墓の費用は、石材の種類やデザイン、サイズ、設置場所によって異なります。一般的には1m80cm×1m80cmで150万前後。お客様のご予算に合わせた提案も可能ですのでご相談ください。
お墓を建てるのにどれくらいの期間がかかりますか?
デザイン決定から完成まで通常2~3か月程度かかります。ただし、時期や天候により前後することがあります。早めのご相談をおすすめします。
石材の種類はどのようなものがありますか?
国内産の石材から輸入石材まで多数取り揃えています。それぞれの特徴や耐久性について詳しくご説明いたしますので、サンプルをご覧になりながらお選びいただけます。
既存のお墓をリフォームすることはできますか?
はい、可能です。お墓のクリーニング、修繕、追加彫刻など幅広く対応しております。状態を確認した上でお見積りをさせていただきます。
墓地の手配もお願いできますか?
はい、可能です。提携している霊園や墓地をご紹介することもできます。ご希望のエリアや条件に応じて最適な場所をお探しします。
お墓に名前や文字を彫刻するのに追加費用はかかりますか?
基本的な彫刻費用はプランに含まれておりますが、特別なデザインや追加彫刻の場合は別途費用がかかる場合があります。詳細はご相談ください。
お墓の掃除や管理もお願いできますか?
はい、年間契約でお墓の清掃や点検を行うサービスをご用意しています。ご遠方にお住まいの方やお忙しい方にご利用いただいています。
永代供養墓についても取り扱っていますか?
はい、永代供養墓もご案内しております。個別供養や合祀供養など、お客様のご希望に合わせたプランをご提案いたします。
お墓の引っ越し(改葬)について相談できますか?
はい、改葬の手続きや必要な書類の準備、運搬までサポートいたします。事前に現在の墓地の管理者とご相談いただくことが必要です。
お墓のローンは利用できますか?
はい、分割払いが可能なローンをご利用いただけます。月々のご負担を軽減できるよう、最適なプランをご案内いたします。
お墓に税金はかかりますか?
墓地の取得に固定資産税・相続税はかかりません。 仏壇や位牌も祭祀財産に入る為、税金はかかりません。
永代使用料とは何ですか?
墓所を永代に渡り使用するための使用料です。 宅地のように売買はできません。墓所を使用する権利の事です。
お墓の継承者は娘でもよいですか?
必ずしも息子さんが継ぐというきまりはありません。 他にも甥、姪、お孫さんが継承する場合もあります。
夫婦で宗教・宗派が違う場合、同じお墓に入れますか?
宗教・宗派を問わない、霊園をおすすめします。
見積りは無料ですか?
はい無料です。お問い合わせいただき、ご希望を伺い、現場確認させていただき、お見積りを提出させていただきます。
ペットのお墓・墓石は扱ってますか?
対応しています。最近では、ペットのお墓を希望される方が増えています。 ペットと入れる墓所または、ペット永代供養墓のご紹介をしています。
お墓は生前に建ててもよいですか?
生前にお墓を建てることを寿陵(じゅりょう)といい、縁起の良いこととされています。 残された家族に負担をかけたくないなどの理由から、生前に自分のお墓を建てる方もいます。
お墓を建てたいのですが、何から始めたら良いですか?
まずは気軽にご連絡ください。場所・時期・予算などのお客様とのお話の中で最適なプランをご提案いたします。
開眼供養とは何ですか?
建立されたお墓に魂を入れる儀式の事です。 入魂式・魂入れとも呼ばれます。ご先祖様に安心してやすまれるお墓をつくる為にも是非、開眼供養をしてください。
お墓のお手入れはどのようにしたらよいですか?
新規墓所では御影石磨き仕上になるので、水拭きで大丈夫です。 滑り止め加工部は1年に1度程度、固めのブラシで汚れを取ってください。 市販の洗剤や漂白剤などを使用すると、変色する可能性があります。 墓石専用のクリーニング剤を使用するかご相談ください。